タッチパッドの有効無効を一発で@Ubuntu10.04

やってみよう

まず、入力デバイスを出力

$ xinput list
⎡ Virtual core pointer                    	id=2	[master pointer  (3)]
⎜   ↳ Virtual core XTEST pointer              	id=4	[slave  pointer  (2)]
⎜   ↳ Microsoft Microsoft IntelliMouse® Optical	id=11	[slave  pointer  (2)]
⎜   ↳ Macintosh mouse button emulation        	id=14	[slave  pointer  (2)]
⎜   ↳ SynPS/2 Synaptics TouchPad              	id=13	[slave  pointer  (2)]

...(略)...

この SynPS/2 Synaptics TouchPad というのがタッチパッドらしい。
念のため、設定できるプロパティを出力。

$ xinput watch-props 'SynPS/2 Synaptics TouchPad'
	Device Enabled (121):	1
	Device Accel Profile (244):	0
	Device Accel Constant Deceleration (245):	1.000000
	Device Accel Adaptive Deceleration (247):	1.000000
	Device Accel Velocity Scaling (248):	10.000000

...(略)...

Device Enabled があるのを確認。

テストしてみる

無効

$ xinput set-prop 'SynPS/2 Synaptics TouchPad' 'Device Enabled' 0

あるいは id 指定で

$ xinput set-prop 13 'Device Enabled' 0

恐る恐る、タッチパッドをペタペタしてみます ... わーい、無効になったー(∩´∀`)∩
状態をチェックしてみると

$ xinput list 'SynPS/2 Synaptics TouchPad'
SynPS/2 Synaptics TouchPad              	id=13	[slave  pointer  (2)]
	This device is disabled
	Reporting 3 classes:
		Class originated from: 13
		Buttons supported: 12

...(略)...

ちゃんと This device is disabled になっています。
んで、再び有効にしてみる

$ xinput set-prop 'SynPS/2 Synaptics TouchPad' 'Device Enabled' 1

or

$ xinput set-prop 13 'Device Enabled' 1

もう一度、ペタペタしてみます ... こいつ、う、動くぞ!!

トグルさせる

*1

このスクリプトを ~/bin あたりのパスが通っている場所に touchpad-on-off とか言うファイル名で保存して
実行権限を付加

$ chmod u+x ~/bin/touchpad-on-off

CompizConfig Settings Manager で Super + Ctrl + t あたりに touchpad-on-off を割り当てる。
これで快適タッチパッドライフがおくれそうです(´∀`*)

*1:コードは Gist に置いてます。見れない方はコチラ https://gist.github.com/827273

Gist 埋め込みテスト

Gist 側

上部の Embed All Files: の show embed をクリックしたとき

<script src="https://gist.github.com/827273.js"> </script>

コード部の右上 embed をクリックしたとき

<script src="https://gist.github.com/827273.js?file=touchpad-on-off.sh"></script>

これを次のようにして、はてなダイアリーへ埋め込む

><script src="https://gist.github.com/827273.js"></script><

テステス

*1

*1:コードは Gist に置いてます。見れない方はコチラ https://gist.github.com/827273

音が出ねぇ

いきさつ

スタートアップの整理をしていたら音が出なくなってしまった。サウンドの Preferences を開くと「Waiting for sound system to respond 」というポップアップが出て、まったく進展しない。注意してたんだけどなぁ… はぁ…

原因

どうやら ~/.pulse 以下の一時ファイルがロックされたままになっており、起動時にトラブっているようだ。

で、どうするよ

ググると似たようなQ&Aが大量に出てくる。良かった良かった。
・・・
2〜3分読んで諦めた。事情は似ているが参考にならないのが多い…もう眠いし、英文面倒だし。

要は、一時ファイルを消せばいいんじゃね?

他のところで問題が生じるかもしれないので、pulseaudio も一時的にアンインストールする。
pulseaudio の完全アンインストールを実行したら

  • indicator-sound
  • libcanberra-pulse
  • pulseaudio-esound-compat
  • pulseaudio-module-bluetooth
  • pulseaudio-module-gconf
  • pulseaudio-module-x11

も一緒にアンインストールされた。(入れ直すの面倒だ。
で、~/.pulse を削除。
上記パッケージを再度入れ直し、Ubuntu を再起動したところ無事可決した。

Opera 11.01 for Linux がリリースされました

インストール前 (本題とは関係無いっす)

うちの環境では apt ラインに

deb http://deb.opera.com/opera/ lenny non-free

と設定しているんだけど、update を実行すると GPG error が出る。
こんな時はどうすればいいんだっけ? とググっていたら、こんなページを見つける。
The Opera Debian (Ubuntu) APT Repository
上記ページに key のインストール方法が載っていたので、「うまいこと上書きされるんじゃないか」ってことで

$ wget -O - http://deb.opera.com/archive.key | sudo apt-key add -

を実行。で、予想通りエラーは解決した。
このままアップグレードしても良かったんだけど、ダウンロードに時間がかかりそうだったので結局、ミラーから落としてきてインストールした。*1

使ってみる

ここ最近は起動オプションの -noargb が必須だったが、不要になった。素晴らしい!! オプション無しで数時間使っているけど、日本語入力が出来なくなったり、突然落ちるようなことは無い。さらに、直接入力時のサジェスチョン(アドレスバーや検索欄の)が高速になった。
追記:スピードダイアルの検索欄で日本語入力エンターしたら落ちた。

マウスジェスチャーの感度もバッチリ。

以上

環境とか

$ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID:	Ubuntu
Description:	Ubuntu 10.04.1 LTS
Release:	10.04
Codename:	lucid

$ uname -srvo
Linux 2.6.32-28-generic #55-Ubuntu SMP Mon Jan 10 21:21:01 UTC 2011 GNU/Linux

$ opera -full-version
Opera 11.01. Build 1190 for Linux.
Compiled on Jan 26 2011 by gcc 4.4.5 (ABI: 1002) for GNU libc 2.11.
Compositor active: Yes  
Toolkit: Gtk 2.20.1

*1:設定等は上書き。と言うか引き継ぎ

MacBook Air 11インチ欲しい!

MacBook Air 11インチ欲しい!
えーと、当たったら

とっとと売っ払って、うまいもんでも食います。

今年のブログ生活?(なんじゃそりゃ)は

書く気が出たらぼちぼちと、備忘録がわりにやっていきたいかな

英語環境の Ubuntu で Gimp を日本語表示で起動させる

結構ハマった

(language-pack の類は導入済みの状態で)
これだけ

$ env LANGUAGE=ja_JP.UTF-8 gimp

こんな感じで失敗してたorz 早めに公式ドキュメントを見ておくんだった…

$ # これはダメ
$ env LANG=ja_JP.UTF-8 gimp

【追記】メニューや Gnome Do から GIMP ja で呼び出したい。

~/.local/share/applications/gimp-ja.desktop を作成する。中身は↓

#!/usr/bin/env xdg-open

[Desktop Entry]
Version=1.0
Type=Application
Terminal=false
Name=GIMP ja
GenericName=Image Editor
Comment=Create images and edit photographs
Exec=env LANGUAGE=ja_JP.UTF-8 gimp %U
Icon=gimp
Categories=Graphics;2DGraphics;RasterGraphics;GTK;
MimeType=application/postscript;application/pdf;image/bmp;image/g3fax;image/gif;image/x-fits;image/pcx;image/x-portable-anymap;image/x-portable-bitmap;image/x-portable-graymap;image/x-portable-pixmap;image/x-psd;image/x-sgi;image/x-tga;image/x-xbitmap;image/x-xwindowdump;image/x-xcf;image/x-compressed-xcf;image/tiff;image/jpeg;image/x-psd;image/png;image/x-icon;image/x-xpixmap;image/svg+xml;image/x-wmf;